通販物流を使い効率的な物流システムを構築
ネットショップを運営する上では、受注した商品を迅速に顧客へ発送することが重要です。顧客からの注文をスピーディに処理できる体制を整えておかなくては、急激な受注増に対し、柔軟な対処を行えないからです。社内に物流倉庫を設けたり、管理を担当する人員を雇用するのは、それなりなコストを要するものです。物流に関する業務全般を外部に委託することで、余分なコストをかける必要もなくなり、スピーディな発送業務を実現できるのです。競合の多い商品やサービスを扱う通販事業者では、常に差別化を視野に入れたプロモーションを実践することが大切です。社員が物流業務にまで携わっていると、落ち着いて企画検討を行えなくなり、業務改善案が思い浮かばなくなっていきます。物流に関する部分をアウトソーシングすることで、販促活動や企画業務に社員が専念できるのです。
通販物流を利用する際の費用
ネットショップ運営に関する物流業務を外部委託する際にも、実際にどの程度の料金が掛かっていくか分からない方は多いものです。多くの代行業者では、入荷からピッキング、梱包や発送に関する業務を、一個単位で計算して料金を算出していきます。受注量の増減に応じて費用も変わっていきますから、人件費より安上がりになるケースも少なくはありません。代行業者によっては、商品発送後のクレーム対応も実施するところもあります。物流に関する領域を全般的にアウトソーシングできることで、効率的な営業活動の実現が可能になるのです。
インターネット通販が増え続けていることで、通販物流にとって再発送が大きな負担になっています。再発送の有料化や受け取りボックスの設置などが検討されており、再発送させない協力が必要なようです。